こんにちは、さくら鍼灸整骨院 代表 木藤です。

「長時間座っていると腰が痛い…」「産後の恥骨痛がつらい…」
そんなお悩みを抱えていませんか?

腰痛や恥骨痛は、産後の女性やデスクワークが多い方に特に多い症状です。
座り方が間違っていると、さらに症状が悪化してしまうことも…。

今回は、整体師が教える 「腰痛・恥骨痛を和らげる座り方」 を詳しく解説します!
正しい座り方を身につけることで、日常生活の痛みを軽減し、快適に過ごしましょう。


1. なぜ腰痛・恥骨痛が起こるのか?(痛みの原因)

腰痛の主な原因

長時間同じ姿勢で座っている(血流が悪くなり、筋肉が固まる)
猫背や反り腰などの姿勢の崩れ(腰への負担が増える)
骨盤の歪み(出産後や運動不足で骨盤がズレる)

恥骨痛の主な原因(特に産後ママに多い!)

出産による骨盤の開きや歪み
ホルモンの影響で関節が緩み、不安定になる
育児中の無理な姿勢(抱っこ・授乳など)

📌 ポイントキーワード:「腰痛の原因」「恥骨痛 産後」「骨盤の歪み」


2. 腰痛・恥骨痛を和らげる“正しい座り方”とは?

間違った座り方を続けていると、痛みが慢性化しやすくなります。
整体師が推奨する 「痛みを和らげる座り方」 を実践してみましょう!

✅ 正しい座り方のポイント

  1. 骨盤を立てて座る
    → お尻の“坐骨”を意識し、背筋を伸ばす

  2. 膝は90度に曲げる
    → 足を床につけ、膝と股関節が直角になるように

  3. 椅子に深く座る
    → 骨盤が後ろに倒れないように注意

  4. クッションやタオルを使う
    → 骨盤が安定し、負担を軽減

💡 オススメの座り方は「坐骨座り」!
お尻の下に薄いクッションやタオルを敷くと、骨盤が立ちやすくなり、腰への負担が減ります!

📌 ポイントキーワード:「正しい座り方」「骨盤を立てる」「腰に優しい姿勢」


3. 座り方と合わせて行いたい“腰痛・恥骨痛対策”

座り方を意識するだけでなく、日常生活の中でできるケアを取り入れることが大切です!

✅ 痛みを和らげる簡単なストレッチ

① 骨盤まわしストレッチ(腰の血流を促進)

  • 椅子に座ったまま、ゆっくりと骨盤を前後に動かす

  • 1回10秒×3セット

② 太ももストレッチ(骨盤の歪みを防ぐ)

  • 椅子に座ったまま、片方の足をもう一方の太ももに乗せる

  • 背筋を伸ばし、軽く前屈(30秒キープ)

✅ こまめに姿勢を変える

「長時間同じ姿勢」が痛みの原因なので、1時間に1回は立ち上がって体を動かすことを意識しましょう!

📌 ポイントキーワード:「腰痛 ストレッチ」「骨盤矯正 エクササイズ」「恥骨痛 改善」


4. こんな座り方はNG!腰痛・恥骨痛を悪化させる姿勢

「知らず知らずのうちに、間違った座り方をしていませんか?」

🚨 腰痛・恥骨痛を悪化させるNG座り方

足を組む(骨盤が歪む原因)
浅く座って背もたれに寄りかかる(猫背になり腰に負担がかかる)
ソファや柔らかすぎる椅子に長時間座る(骨盤が不安定になる)

「痛みを悪化させないために、今日から正しい座り方を意識しましょう!」

📌 ポイントキーワード:「腰痛悪化 座り方」「骨盤の歪み 改善」「猫背 矯正」


5. まとめ:正しい座り方を身につけて、痛みのない快適な生活を!

腰痛や恥骨痛は、日常の姿勢や座り方を改善するだけで、大きく軽減できます!
特に、産後のママやデスクワークの方は、「骨盤を立てる座り方」 を意識することが重要です。

正しい座り方を実践する
ストレッチや軽い運動を取り入れる
長時間同じ姿勢を続けないようにする

これらを意識するだけで、痛みの予防・改善に繋がります!

💡 「もっと詳しく知りたい!」「整体でプロのアドバイスを受けたい!」という方は、当院までお気軽にご相談ください😊

📌 ポイントキーワード:「産後 恥骨痛」「腰痛 改善」「整体 骨盤矯正」

京都市伏見区のさくら鍼灸整骨院