【帝王切開ママ向け】傷口に負担をかけない骨盤ケア&体の整え方
こんにちは、さくら鍼灸整骨院 代表 木藤です。
「帝王切開だったから、骨盤ケアは必要ないと思っていた」
「傷口が気になって、体のケアはまだ早い気がする…」
そんなふうに、帝王切開をされたママたちからのご相談を多くいただいています。
でも実は、帝王切開の方にも“骨盤ケア”はとても大切なケアのひとつ。
しかも、傷口に負担をかけずに行う方法もちゃんとあるんです。
この記事では、帝王切開後でも安心してできる骨盤ケアと、
体のバランスを優しく整えるための整体的アプローチについて、わかりやすくお伝えします😊
1. 帝王切開でも骨盤はゆるむ?その理由とは
「お腹を切ったのに、骨盤もゆるむの?」と思われがちですが、
妊娠中のホルモンの影響で、骨盤は自然と緩み、広がっている状態になっています。
そのまま放置してしまうと…
-
腰痛・股関節痛・肩こり
-
姿勢の崩れやお腹のたるみ
-
内臓下垂や便秘などの不調
といった症状が起こりやすくなります。
📌 ポイントキーワード:「帝王切開 骨盤ケア」「産後 骨盤矯正 必要」「帝王切開 体型戻し」
2. 傷口に負担をかけない骨盤ケアとは?
帝王切開後の骨盤ケアで大切なのは、「急がないこと」と「やさしく整えること」。
✅ ① 抱っこ・寝起きの姿勢から整える
傷口に負担をかけないコツは、姿勢に気をつけること。
-
抱っこは“座って”クッションを使い、前屈みにならないように
-
起き上がる時は、横向き→手をついてゆっくり起きるようにすると腰への負担が少ない
これだけでも、骨盤周辺の筋肉への負担を減らすことができます。
✅ ② 傷口が安定してきたら“骨盤まわり”をゆるめて整える
術後2〜3週間ほどで傷口の痛みが落ち着いてきたら、
骨盤周囲の筋肉をやさしく動かすストレッチを始めることができます。
-
仰向けになり、膝を立てて左右にゆらゆら倒す運動
-
椅子に座って骨盤を前後に軽く動かすエクササイズ(骨盤のロッキング)
どちらも、傷口に負担をかけずにできる骨盤ケアです✨
📌 ポイントキーワード:「帝王切開 ストレッチ」「産後 骨盤 やさしいケア」「術後 リハビリ 骨盤」
✅ ③ 専門的な整体で“ゆがみ”をリセット
当院では、帝王切開後の回復状態を見極めた上で、やさしい整体施術を行っています。
-
骨盤・背骨のバランスを丁寧に調整
-
腰への負担を減らし、姿勢を整える
-
呼吸や自律神経のケアも同時にアプローチ
無理に骨盤を締めるのではなく、まず“ゆるめる”ことを重視しているので、
傷口が気になる方や初めての整体でも安心して受けられます☺️
📌 ポイントキーワード:「帝王切開 整体 安心」「産後 骨盤調整 ソフト」「整体 骨盤バランス」
3. ご自宅でできるセルフケアのポイント
整体と併用して、自宅でもできる体にやさしいケアをご紹介します。
✅ 深呼吸でリラックス&血流改善
-
仰向け or 横向きでゆっくり腹式呼吸
-
吸う:4秒 → 止める:1秒 → 吐く:6秒
この呼吸法だけでも、筋肉の緊張がゆるみ、回復が早まります。
✅ 腰の温めケアで癒し効果UP
-
温かいタオルや湯たんぽを腰やお腹の下にあてる
-
足湯もおすすめ!下半身の血流が良くなり、冷え対策にも◎
📌 ポイントキーワード:「産後 呼吸法 リラックス」「帝王切開 温めケア」「骨盤ケア 自宅」
✅ ご予約・ご相談はこちらから 🌿
帝王切開後の体のケア、どうしていいか不安になっていませんか?
無理せず、やさしく整えることで、回復がスムーズに進み、心も軽くなります。
当院では、産後の経過に合わせた丁寧なカウンセリングと、体にやさしい整体施術を提供しています。
「ここなら安心して相談できる」と感じていただけるサポートを大切にしています。
✅ ご予約・お問い合わせ方法
📞 お電話:075-604-3838
🌐 Web予約はこちらから
→ Web予約ページ
📩 LINEからも簡単にご相談・予約OK!
→ お友だち登録はこちら
📌 こんな方におすすめです
☑︎ 帝王切開後、体の回復に不安がある
☑︎ 傷口があるけど骨盤ケアをしたい
☑︎ やさしい整体で体を整えたい
☑︎ 出産後の体の不調や姿勢の崩れが気になる
🌸あなたと赤ちゃんの毎日が、より健やかで穏やかに過ごせますように。
まずはお気軽にご相談くださいね。