こんにちは。京都市伏見区のさくら鍼灸整骨院 木藤です。

 

今日は「ツタンカーメンの日」って知っていましたか?

どうやらに1925(大正14)年、ハワード・カーターが、エジプトの王家の谷で

ツタンカーメン王のミイラを発見した日だそうです。

 

プチ小ネタでした(笑)

 

本日のテーマは「冬の冷え対策」です。

 

アトピー性皮膚炎の症状により、皮膚に掻き壊しが見られている場合、

その掻き壊した「状態」を修復するのは自らの「治癒力」です。

そして、その修復のためには、様々な因子を必要とします。そうした

因子を肌に「届けてくれる」のは、血液です。

 

冷えの状態とは、手足が冷たい状態を指しますが、なぜそうした状態が

生まれるのかといいますと、熱を運ぶ血液が十分でない、つまり、

血流が悪い」ために生じます。

血流が悪い=冷えの状態」ですので、冷えを感じている場合、皮膚を

修復するために必要な因子も、血流が悪いことで不足がちになります。

 

当然、皮膚が修復されない=バリア機能が低下した状態、ということに

なりますので、バリア機能の機能の低下が、アトピー性皮膚炎の発症要因、

症状の悪化要因につながっていることから考えても、改善の必要が高い

「項目」と言えます。

 

冷えの対策は、一言で言うならば、「血流の悪い状態を改善する」ことに

ありますので、血管を拡張して血流を良くできる「方法」を選択する必要があります。

 

そうした「方法」として身近な方法は、運動入浴です。

血流が良い状態を「定着」させるためには、そうした、血流を改善する行動を

反復継続して行っていくことが必要になりますので、多くの方が毎日の生活習慣として

行っている「入浴」を取り入れることが手っ取り早く、そして体へ継続した影響を

与えられることからも適していると言えるでしょう。

 

先日に書かせていただいた「乾燥対策」での間違ったポイントが「保湿系アイテムを

中心にケアすること保水が十分でない)」ことにあったとすると、冷え対策の

間違ったポイントは「入浴温度が高い」ということにあります。

入浴温度が高いと、その熱を深部に受け入れまいとする体の働きから却って

血流を悪くしたり、皮膚表面に熱を持つことから熱を冷ますため角質層が

水分蒸散量を増加させ、そのことで皮膚が乾燥しやすくなるなど、

「アトピー性皮膚炎の方が行う入浴」としては、不適切であるといえます。

 

入浴温度や回数、入浴方法に関しては、お肌の状況、体調などにより異なりますので、

「自分の適切な入浴をお知りになりたい方、確認されたい方は、当院にご相談ください。

 

京都市伏見区のさくら鍼灸整骨院では、

アトピー整体

プロポーションダイエット

産後の骨盤矯正

骨盤矯正

不妊・子宝整体

マタニティ整体

O脚矯正

小顔矯正

などを得意としています。

 

京都市伏見区や南区、山科区、西京区、中京区、上京区、

長岡京市や向日市、高槻市、滋賀県など色々な

地域の方のご来院も多くあります。

 

何かお悩みのことがありましたら、お電話やお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

初めての方は24時間受付中の予約フォームもご用意しています。

京都市伏見区のさくら鍼灸整骨院