【産後3ヶ月】骨盤のグラグラ感がなくならない…原因と解決策を解説!
こんにちは、さくら鍼灸整骨院 代表 木藤です。
「産後3ヶ月経ったのに、まだ骨盤が安定しない…」
「立ち上がる時や歩くたびにグラグラして、なんだか不安定」
「このまま戻らなかったらどうしよう…」
そんな不安を抱えて来院されるママは、本当に多いです。
でも大丈夫。
骨盤が安定しない原因を知り、正しいケアをすれば、必ず体は応えてくれます✨
この記事では、
産後3ヶ月頃に感じやすい骨盤のグラつきの原因と、今すぐできる解決策をお伝えします。
■ どうして?産後3ヶ月でも骨盤がグラグラする理由
✅ 1|出産による靭帯のゆるみが続いている
妊娠中から出産直後にかけて、リラキシンというホルモンが分泌されます。
このホルモンは、赤ちゃんが通りやすくするために骨盤の関節や靭帯をゆるめる働きがあり、その影響は産後3~6ヶ月まで続くことも。
だから「もう3ヶ月経ったのに戻らない…」と焦る必要はありません。
ただ、正しいケアをしないと、そのまま歪んでしまう可能性があるので要注意です。
✅ 2|育児の姿勢や動作が影響している
- 授乳や抱っこで前かがみの姿勢が続く
- 腹筋・背筋が弱って姿勢を支えきれない
- 寝不足やストレスによって筋肉がこわばる
こうした育児中の何気ないクセが、骨盤の安定を妨げる要因になります。
■ 今すぐできる!整体師が教える骨盤安定ケア
✅ 1|お腹に力を入れて骨盤を支える「腹式呼吸」
骨盤を安定させるには、インナーマッスル(腹横筋)の活性化がカギ!
💡 やり方
- 仰向けに寝て、お腹に手を当てる
- ゆっくりと鼻から息を吸い、お腹をふくらませる
- 口から吐く時にお腹をへこませ、グッと力を入れる
→ 1日5回程度、授乳や寝かしつけの合間に実践OK!
✅ 2|骨盤まわりの筋肉を整える「お尻ストレッチ」
骨盤の安定に欠かせないのが中殿筋・大殿筋の働き。
💡 やり方
- 椅子に浅く腰かけ、片方の足を反対側の膝に乗せる
- 背筋を伸ばし、ゆっくり前に倒す(30秒×2セット)
→ お尻の奥が伸びて気持ちよく、骨盤まわりの緊張がゆるむ。
■ プロの整体で、骨盤の安定をサポート
「セルフケアでは限界を感じる」
「やっぱり誰かに診てもらいたい」
そんな時は、私たちさくら鍼灸整骨院にお任せください。
🌸 当院の産後整体の特徴
- 骨盤の状態をしっかりチェック
- 痛みのないやさしい整体で整える
- お子さま連れでもOK!ベビーベッド完備
- 地域密着型の安心サポート(京都市伏見区)
✅ ご予約・ご相談はこちらから 🌿
「体が整えば、心にも余裕がうまれる」
ママが笑顔になれるサポートを、私たちは本気で目指しています。
✅ ご予約・お問い合わせ方法
📞 お電話:075-604-3838
🌐 Web予約はこちらから
→ Web予約ページ
📩 LINEからも簡単にご相談・予約OK!
→ お友だち登録はこちら
📌 こんな方におすすめです
☑︎ 産後3ヶ月経っても骨盤が不安定
☑︎ 歩くたびにグラグラして怖い
☑︎ 自分の体に不安があるけど相談先がない
☑︎ 地元で安心して通える整体院を探している
🌿あなたの「産後の不安」に、整体という安心を。
今すぐ、快適な育児ライフへ一歩踏み出しましょう!