【抱っこ卒業後】体のバランスが崩れてる?ママのための姿勢リセット
こんにちは、京都市伏見のさくら鍼灸整骨院の木藤です。
「最近なんだか、肩や腰が重だるい…」
「子どもが大きくなって、抱っこは減ったはずなのに…」
そんな風に感じているママさんへ。
実は、抱っこが終わったあとこそ“姿勢の歪み”が強く出やすいタイミング。
この記事では、“体のバランスが崩れやすい理由”と、“ママのための姿勢リセット整体”の考え方を、整体師の視点からわかりやすくお伝えします。
読み終えた頃には、「私、この治療院に行ってみたい…!」と感じていただけるはずです😊
■ 抱っこ卒業後こそ、体のバランスが崩れやすい理由
◎ 長年のクセが固定化されている
妊娠〜出産〜育児(特に抱っこ)の期間は、左右どちらかに偏った体の使い方をずっと繰り返してきた期間です。
特に、
-
片方の腰での抱っこ
-
授乳の姿勢
-
寝不足による猫背・前かがみ
これらのクセが、知らぬ間に「ゆがみ」として定着してしまっていることがとても多いです。
◎ 抱っこの筋力が抜けたときに歪みが表面化する
抱っこしていた時は、腕や背中の筋肉をフル稼働していたため「歪み」が“カバーされて”いた状態。
ところが、抱っこが減ると筋力が落ち、隠れていた体のアンバランスが表面化して「肩こり」「腰痛」「疲労感」などとして現れやすくなるんです。
■ 放っておくと、こんなリスクも…
-
姿勢がどんどん悪くなり、見た目年齢が上がる
-
呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
-
産後太りが戻らない、むしろ増える
-
更年期以降の不調が出やすくなる
「育児が落ち着いてからでいいや…」と後回しにしてしまうと、骨格や筋肉がそのまま固定されてしまい、戻すのに時間がかかることも…。
■ ママのための「姿勢リセット整体」とは?
💡 ポイント①:骨盤・背骨の再調整
出産・育児でゆがんだ骨盤と背骨を、ソフトな手技で優しく整えていきます。
痛みはほとんどなく、リラックスしたまま受けていただけます。
身体の軸が整うことで、自然と良い姿勢が保ちやすくなります。
💡 ポイント②:呼吸と連動するインナーマッスルへのアプローチ
当院では、“ただ骨を整える”だけではなく、呼吸に関わる筋肉(横隔膜・腹横筋など)まで含めた整体を行います。
インナーマッスルが目覚めることで、姿勢が崩れにくく、疲れにくい身体へと変化していきます。
💡 ポイント③:あなた専用のセルフケアアドバイス
施術のあとは、その人のクセ・生活リズムに合わせたストレッチや姿勢の意識ポイントもお伝えします。
家でもケアできるようになるので、効果が長持ち&自分でも変化を実感できます!
■ 実際に来院されたママの声(一部)
「2年以上抱っこ育児を続けてきて、肩こりと腰痛がひどかったのですが…1回目の施術で体が軽くなりビックリしました!
セルフケアもすぐできて、ありがたいです。」
(30代・2児ママ)
「全然意識してなかったけど、姿勢が前より良くなったって言われるようになりました!産後ケアって、もっと早く受ければよかった…」
(40代・3児ママ)
■ このようなお悩みに当てはまる方は、ぜひ当院へ!
-
抱っこは卒業したのに、疲れが取れない
-
体型が戻らないまま…自信がなくなってきた
-
姿勢が悪くなった気がする
-
自分にかける時間がないけど、変わりたい
当院は、ママの心と体に“余白”を取り戻す整体院です。
📢 ご予約・ご相談はこちら!
📞 お電話:075-604-3838(タップで発信)
💚 LINE予約:https://lin.ee/8TyGsKM
🌐 WEB予約:https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuin
✅ まとめ
-
抱っこ卒業後こそ、体のバランス崩れに要注意
-
骨盤・背骨の調整+呼吸+セルフケアでリセットを
-
「忙しいママ」こそ、今こそケアのタイミング!
「私の身体、ちゃんと戻ってるかな?」
そんな不安を感じた時が、行動を変えるチャンスです。
わたしたち《さくら鍼灸整骨院》が、ママの健やかな毎日を全力でサポートします🌸

















